イヌコウジュ (犬香需) |
シソ科 イヌコウジュ属 |
イヌコウジュはシソ科で臭いのある草です。イヌコウジュに似た花にヒメジソがあります。ヒメジソには粗い鋸葉がありますが、イヌコウジュの鋸葉は浅いとされます。この写真では、鋸葉は見当たりませんが、葉には細い毛が生えていてイヌコウジュのように思われます。もしイヌコウジュでなければ、園芸種のハーブの種がこぼれて繁殖したものとも考えられますが、何が該当するかはわかりません。イヌコウジュは一度にたくさん開花することはなく、1つの花序につける花は数個程度という事です。長い花序に花がちらほらというのも、本種の見分け方の1つだそうです。 イヌコウジュは日本の在来種で、そのほかのアジアの地域にも生育します。名前に「イヌ」が付けられているように、漢方の薬である「コウジュ(香需)」としては役に立たないそうです。 (2016.10.12 多摩川) |
![]() ![]() ![]() ![]() |