ヒナタイノコヅチ (日向猪子槌)

ヒユ科イノコヅチ属

日本に古くからある雑草です。果実に棘があって人の衣服や獣の体に付着して運ばれる「ひっつき虫」の仲間です。

猪子槌という名前の由来は、茎の節の膨らんだところをイノシシの膝頭に見立てたものであるという説や、果実がイノシシの子につくので「猪の子つき」から転訛したという説などがあるようです。ちなみに漢字では「牛膝(ギュウシツ)」とも書きます。

これは日向に咲いていたのでヒナタイノコヅチだと思いますが、例によってヒカゲイノコヅチ(単にイノコヅチと呼ばれます)との区別が難しいです。ヒカゲイノコヅチは茎や葉の毛が少ないという事です。また、名前も図鑑等ではイノコズチと書かれていますが、名前の由来から見ると、イノコヅチと書くべきとも思われ、両方の表記が混在しています。

(2016.8.28 多摩川)

ヒナタイノコヅチ ヒナタイノコヅチヒナタイノコヅチ ヒナタイノコヅチ