ベートーヴェン作曲 弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 Op.18-5

モーツァルトが続いたので、ベートーヴェンに取り組んでみました。交響曲は大変そうなので、とりあえず手元に楽譜があった弦楽四重奏曲第5番を制作しました。制作を完了したのは2017年3月です。

ベートーヴェンの作品18の6曲の弦楽四重奏曲は、1798年から1800年ごろの間に完成されたそうです。今まで制作したモーツァルトの交響曲は、モーツァルトがまだ20歳以前のものが多かったのですが、この作品を作曲したときのベートーヴェンの年齢は28~30歳になりますので、その意味でも作曲技術や表現力は円熟して、高度になっていると考えられます。たった4つの楽器だけですが、交響曲より苦労した部分が多くありました。特に f や ff だけでなく、sf や sfp などの強弱記号が多く使われていますが、ベートーヴェン特有の演奏の仕方も要求され、しかも個々の場所においてそのニュアンスが異なるようで大変でした。

第1楽章 Allegro (MP3ファイル、4.40MB、6分15秒)

イ長調 8分の6拍子のソナタ形式です。第2主題はホ短調で現れ、再現部ではイ短調からイ長調に転調されます。

第2楽章 Menuetto (MP3ファイル、2.86MB、4分04秒)

イ長調4分の3拍子のメヌエットです。 ベートーヴェンには珍しい18世紀調のメヌエットです。

第3楽章 Andante cantabile (MP3ファイル、6.85MB、9分44秒)

ニ長調 4分の2拍子。主題と5つの変奏及びコーダからなります。各変奏の調性、拍子は変わりません。長いコーダは変ロ長調にはじまり、ニ長調に戻ります。最後はポコ・アダージョに変わって、静かに終わります。

第4楽章 Allegro (MP3ファイル、4.42MB、6分17秒)

イ長調2分の2拍子のソナタ形式です。溌溂とした激しさのある楽章で、第5交響曲「運命」を思い起こさせるのは、私だけでしょうか?

 

音楽トップ  作曲者別索引

コメントがあればこちら(ブログの紹介記事)からお願いします。