モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550

(2019.01 DTM制作、2019.03一部修正)(VSE)

モーツァルトの3大交響曲の一つで、他の2曲(第39番、第41番)とともに、モーツァルトが32歳の1788年の夏に完成されました。この曲の完成日は7月25日とされています。モーツァルトの作曲した短調の交響曲は第25番とこの曲だけで、いずれもト短調です。悲劇的で、情熱的、更には抒情的なこの曲は、モーツァルトの交響曲の中ではおそらく最も有名でしょう。

制作に使用した版の楽器編成は、フルート1、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、弦楽5部ですが、これはモーツァルト自身による改訂版です。最初の版にはクラリネットが含まれていません。現在はクラリネットを加えた版の演奏が一般的ですが、例えばカール・ベームなどはクラリネットを加えない版で演奏しており、オーボエの響きが寂しさを深めています。いずれにしてもこの曲ではトランペットとティンパニは使われていません。

第1楽章 Allegro molto ト短調 2/2拍子 ソナタ形式 (MP3ファイル、7.8MB、8分17秒)

第2楽章 Andante 変ホ長調 6/8拍子 ソナタ形式 (MP3ファイル、7.4MB、7分52秒)

第3楽章 Menuetto Allegretto ト短調 3/4拍子 複合3部形式 (MP3ファイル、4.4MB、4分41秒)

第4楽章 Allegro assai ト短調 2/2拍子 ソナタ形式 (MP3ファイル、4.5MB、4分45秒)

感想・コメント

第1楽章

今までの交響曲に見られた序奏はありません。8分音符で1拍半(3/4小節)繰り返されるビオラの前奏が非常に重要です。曲全体にビオラの8分音符が微妙に伴奏を付けています。第2主題は変ロ長調で、再現部ではト短調で再現されます。展開部では第1主題が中心に扱われ、複雑な転調が繰り返されます。呈示部は繰り返されます。

第2楽章

第1主題は対位法的に導入されます。むせび泣くような第2主題は変ロ長調で提示され、変ホ長調で再現されます。呈示部、並びに展開部から終わりまでに反復記号がありますが、繰り返してはいません。それでも演奏時間は8分近くに達します。

第3楽章

メヌエットも哀愁を帯びたト短調です。トリオはト長調で牧歌調、クラリネットはお休みです。ホルンの2重奏が印象的ですが、これもなかなかうまく表現で来ませんでした。

第4楽章

激しい第1主題から始まる情熱の嵐です。色々と工夫してみましたが、実演奏に見られるような激しい情熱はとても表現しきれませんでした。第2主題は変ロ長調で、クラリネットとファゴットが美しく歌います。展開部は第1主題が使われ、高度で複雑な転調を繰り返します。呈示部、並びに展開部から終わりまでに反復記号がついていますが、今回は繰り返さず、短時間で印象的になるように終結させました。

2019.3の修正

第2、3、4楽章に使われているホルンの、ヘ音記号で記譜されている部分を1オクターブ上げました。

音楽トップ  作曲者別索引

コメントがあればこちら(ブログの紹介記事)からお願いします。